「おもちゃサブスクサービス」って最近よく耳にするけれど、本当に便利? 「毎月おもちゃが届くのは魅力的だけど、うちの家計に合うか心配…」 「わざわざ借りなくても、育児広場でたくさん遊ばせられるんじゃないの?」
そう考えるのは、親として当然の悩みです。たしかに、おもちゃのサブスクサービスは決して安価なものではありません。費用面だけを見れば、買うおもちゃを厳選したり、地域の子育て広場を活用したりするのが一番賢い選択かもしれません。
でも、そう割り切りきれない。子どもの将来のためにも、脳の発達に重要な時期だといわれている乳幼児期に、おもちゃで脳を刺激して伸ばしてあげたい。「こだわりのおもちゃで子どもを遊ばせたい!」という強い想いがあるあなた。そんなあなたにこそ、おもちゃサブスクサービスはぴったりの選択肢です。
この記事では、単に料金の安さで選ぶのではない、あなたのご家庭にあったおもちゃサブスクサービスの選び方をお伝えします。
※本ページのリンクには広告が含まれています。
失敗しない!おもちゃサブスクサービス選びの4つのポイント
おもちゃサブスクサービスは、ただ「利用する」のではなく、「賢く選ぶ」ことが大切です。サービスを比較する前に、まずはこの4つのポイントを確認しましょう。
1. 最安値より「譲れないこだわり」で選ぶ
おもちゃサブスクサービスの料金は、基本的に同じ条件ならほとんど差がありません。料金の違いは、おもちゃの交換回数や破損保証の有無、おもちゃのブランドなどが影響しているからです。
「少しでも安く済ませたい」という気持ちは当然ですが、こだわりがあるからこそ利用するサブスク。だからこそ、最安値だけにこだわらないでください。
妥協して安いサービスを選んでしまうと、結局満足できず、後悔につながるかもしれません。
2. 衛生管理は「自分が許せるかどうか」で判断する
お子さまが使うものだから、衛生面が気になるのは当たり前ですよね。
多くのサービスが独自のガイドラインを設けていますが、その基準は会社によって様々です。自分が許せる衛生管理かどうかは、しっかりチェックしてください。もし少しでも不安があるなら、そのサービスはそもそも選択肢から外してしまいましょう。
衛生管理は、たくさんのサービスから候補を絞り込むための「ふるい」のようなものです。このふるいで残ったものを、次のポイントでさらに絞り込んでみましょう。
3. どんなおもちゃで遊ばせたいか
ここが最も重要なポイントです。あなたは、次のどれに当てはまりますか?
■特定のブランド・素材にこだわりがある人
もし、特定の木のおもちゃや特定のブランドおもちゃ・知育玩具を使わせたいと考えているなら、そのおもちゃを扱っているサービスが第一候補です。「ちょっと高いから」と妥協してほかのサービスにしたら、結局使わせたいおもちゃが届かず、満足できないかもしれません。
■木のおもちゃにこだわりたい方
天然素材の温もりや洗練されたデザインを重視するなら、木のおもちゃを専門に扱うサービスがおすすめです。
■知育玩具を幅広く試したい方
「子どもの知能や創造性を育む知育玩具に興味があるけど、どれがいいかわからない」という方には、様々な知育玩具を幅広く扱っているサービスがおすすめです。
■大型遊具を試したい方
「雨の日や暑い日に家で思いっきり遊ばせたい!」そんなご家庭には、大型遊具のサブスクが最適です。
■高額なおもちゃを試したい方
「気になっているけど、なかなか手が出せない…」そんな高額なブランドおもちゃも、サブスクなら気軽に試せます。
■キャラクターものも試したい方
「子どもが今ハマっているキャラクターのおもちゃを借りたい」といった明確な希望があるなら、自分で自由に選べるサービスがおすすめです。
■発達特性や子どもの個性に合わせたい方
お子さまの発達特性や個性に合わせたおもちゃを探しているなら、プロが個別に選定してくれるサービスが力強い味方になります。
4. おもちゃを誰に選んでほしいか
おもちゃサブスクサービスは、届くおもちゃの決め方にも違いがあります。
■おもちゃのプロにお任せしたい人
「今のうちの子にある知育玩具は?」「創造力をつちかうおもちゃって何?」と悩む方には、子どもの月齢や成長段階に合わせて、おもちゃのプロが選んでくれるサービスがぴったりです。
プロの視点でおもちゃが選ばれるため、自分では思いつかないような新しい発見があるかもしれません。会社によってプロの特徴が異なります。自分はどんな人に選んでほしいかを考えてみください。
■自分で自由に選びたい、子どもと一緒に選びたい人
自分で好きなおもちゃを選べるサービスがおすすめです。お子さまの興味や関心に合わせて柔軟に対応できるため、満足度が高いでしょう。
【プラスαの視点】少し違う角度からの選び方
メインの4つのポイント以外にも、おもちゃサブスク選びのポイントはあります。
■出産前に産後の忙しい時期に備えたい方へ
「産まれてしまうと忙しくて、ゆっくり選ぶ時間がない」そう考える方は、妊娠中にサブスクに申し込んでおくのがおすすめです。
■兄弟姉妹が多いご家庭へ
子ども一人ひとりに別々のおもちゃを用意するのは、金額的にも収納場所的にも大変ですよね。兄弟割引があるサービスなどを選ぶと、家計の負担を減らすことができます。
■まずはサブスクが自分の家庭に合うか試したい方へ
サブスクは気になるけれど、本格導入するかどうかは試してみないとわからないという方は、最低利用期間とお試し価格があるかどうかも大きなポイントです。
【比較】あなたにぴったりのサービスはこれ!
シークレットモード(検索履歴を残さないようにつかっているもの)を活用したAIの客観的な視点と、わたしの子育て経験からの生の声。両方を参考にした【AI+わたし】のおすすめ5選はこちらです。
((【AI+わたし】のこだわり別詳細は、後日別記事でお伝えします。)
【徹底比較】おもちゃサブスクサービスおすすめ5選
【おもちゃサブスクサービスおすすめ5選】
会社名 | Toysub! (トイサブ!) | ChaChaCha (チャチャチャ) | And TOYBOX (アンドトイボックス) | キッズラボラトリー | おもちゃのサブスク |
料金プラン(月額) | 3980円 | 3910円~ | 3278円~ | 3520円 | 3198円~ |
交換頻度 | 2か月に1回のみ | 原則2か月に1回(離島などの場合は応相談) | 2か月に1回 送料負担で前倒し可 | 2か月に1回 交換希望に対応あり | 2か月以降、随時 |
おもちゃの数 | 6点 17,000円相当 | 6~7点定価17,000円以上 | 原則6点18,000円相当(プランで違う) | 販売価格15,000円以上 | 6点 18,000円以上 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 前倒し送料1,500円 | 無料 | 無料 |
対象年齢 | 0か月~ | 3か月~6歳 | 3か月~4歳 | 3ヶ月から8歳 | 0か月から3歳 |
最低利用期間 | 60日 | 90日 | 2か月 | なし 30日間全額返金保証 | 2か月 |
キャンペーン等の有無 | 初月半額 | 初月1円 | 初月1円 | なし | 初月0円もしくはマグセットプレゼント |
公式サイト | トイサブ! 公式サイト | ChaChaCha 公式サイト | And TOYBOX 公式サイト | キッズラボラトリー 公式サイト | 公式サイト |
【番外編1】木のおもちゃだけを扱っている「トイズレンタ」
会社名 公式サイト | 料金プラン(月額)と送料 | 交換頻度 | おもちゃの数 | 対象年齢 | 最低利用期間 |
トイズレンタ公式サイト | 3850円 初月無料キャンペーン | 2か月に1回 | 4~5個 | 6か月から4歳 (別途ベビープランあり) | 2か月 |
【番外編2】大型遊具を扱っている「Circle Toys (サークルトイズ)」
会社名 公式サイト | 料金プラン(月額)と送料 | 交換頻度 | おもちゃの数 | 対象年齢 | 最低利用期間 |
Circle Toys(サークルトイズ)公式サイト | 3980円 (送料実費) 9980円 (送料無料) | 随時(利用中のおもちゃ返却後) | 1個 | 記載なし (天体望遠鏡など小学生でも使えるものあり) | なし |
※かならず各社公式ページで最新の情報をご確認ください。(表は2025年9月3日時点実施のものです。このサイトは1週間~1か月間隔で情報を確認しています。)
参考情報
【ChatGPT5おすすめ5社】

※ChatGPT5回答の一部抜粋のスクリーンショット(質問日:2025年8月21日)
【Gemini2.5おすすめ5社】
- 1.Toysub!(トイサブ!)
- 2.ChaChaCha(チャチャチャ)
- 3.キッズラボラトリー
- 4.IKUPKE(イクプル)※2024年3月15日(金)をもってサービス終了となっています
- 5.おもちゃのサブスク

※Gemini2.5回答の一部抜粋のスクリーンショット(質問日:2025年8月21日)
こだわりタイプ別:あなたへのおすすめはこれ!
■ 木のおもちゃにこだわるあなたには
📌キッズラボラトリー
木のおもちゃだけを取り扱っているわけではありませんが、木製の知育玩具が「非認知能力」を身につけるためには優れていることを打ち出しており、木製中心の知育玩具のラインナップが充実しています。
■ 知育玩具を幅広く試したいあなたには
📌ChaChaCha(チャチャチャ)
「知育の専門スタッフがお子さまの成長に合わせたおもちゃをプランニング」と掲げており知育玩具に力を入れています
特に5歳児限定で「学研ステイフル監修プラン」があります。プログラミングや育脳をメインにした学習特化プランがあるのが特徴です。
■ 大型遊具を試したいあなたには
■ 高額なおもちゃを試したいあなたには
こちらでは、木のおもちゃ以外の高額なブランドおもちゃを取り扱っているサービスをご紹介しています。
■キャラクターものも試したいあなたには
■ 発達特性や子どもの個性に合わせたいあなたには
📌ChaChaCha(チャチャチャ)
「知育の専門スタッフがお子さまの成長に合わせたおもちゃをプランニング」と掲げており知育玩具に力を入れています
特に5歳児限定で「学研ステイフル監修プラン」があります。プログラミングや育脳をメインにした学習特化プランがあるのが特徴です。
■ おもちゃ選びをプロにお任せしたい人あなたには
■ おもちゃを自分で選びたい、子どもと一緒に選びたいあなたには
■ 出産前から準備したいあなたには
📌Toysub!(トイサブ!)
出産前から月齢1.5か月までなら申し込める「ファーストセレクション」があります。3か月目以降最低2か月の継続が条件ですが、2か月間の合計レンタル料金が990円と格安のプランになっています。
■ 兄弟・姉妹が多いあなたには
■ お試し利用をしたいあなたには
おすすめ5選はどこもお試ししやすいよう工夫を凝らしたキャンペーンを実施しています。(キャンペーンは2025年9月3日時点で実施のものです。)
【おもちゃサブスクサービスのお試しキャンペーン比較】
会社名 公式サイト | お試しキャンペーン | 最低利用期間 | 月額料金 |
公式サイト | 初月無料もしくはリッチェルプレミアムマグセットプレゼント | 2か月 | 3,190円~ |
And TOYBOX (アンドトイボックス)公式サイト | 初月1円 | 2か月 | 3,278円~ |
キッズラボラトリー公式サイト | 30日全額返金保証 | なし | 3,520円 |
Toysub! (トイサブ!)公式サイト | 初月1,990円 | 60日 | 3,980円 |
ChaChaCha (チャチャチャ)公式サイト | 初月1円 | 90日 | 3,910円 |
トイズレンタ 公式サイト | 初月無料 | 2か月 | 3,850円 |
※かならず各社公式ページで最新の情報をご確認ください。(表は2025年9月3日時点実施のものです。このサイトは1週間~1か月間隔で情報を確認しています。)
まとめ:おもちゃサブスクは「こだわりの選択肢」
おもちゃサブスクサービスは、ただ「安くおもちゃを手に入れる」ためのサービスではありません。
「自分ではなかなか買えない、こだわりのおもちゃで子どもを遊ばせたい」という想いを叶えるための、「特別な選択肢」です。
あなたのこだわりはどんなおもちゃですか?ぜひ、この記事を参考に、あなたのご家庭にぴったりのサービスを見つけてくださいね。
この記事を読んでくださり、ありがとうございます。
思春期の子どもを持つ50代母です。
かつて仕事で子育てセミナーを企画運営する中で、専門家の知見や多くの親の悩みに触れてきました。
自身の経験とプロの視点を踏まえ、親の心のゆとりと、子どもの主体性を尊重する姿勢が大切だと確信。
このブログでは、ずぼらな面もあるわたしが、無理せずラクに心地よく暮らすヒント、完璧じゃなくてもいい工夫を発信することで、あなたの子育てを優しく”ととのえる”お手伝いをしたいと考えています。