コンテンツへスキップ
ととのこ公式サイト

ととのこ公式サイト

子育て中のこころと暮らしを“ととのえる”ブログ

  • 【ととのこ】とは子育て中の心と暮らしを整えるプログ
  • 【整える】暮らしの小さなストレスを減らすヒント
  • 【備える】いろんな「困った」を未然に防ぐ知恵
  • 【楽しむ】子どもといっしょに笑顔になれるコツ
  • 【プロフィール】運営者の想いや経験について

頑張りすぎない

保護中: 親の「優しい言葉」が、子どもの主体性を奪っているかもしれない

2025年9月2日2025年9月2日 by ととのこ 運営者

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

カテゴリー 整える タグ コミュニケーション、子どもの主体性、子どもの気持ち、子育て、子育ての悩み、心のゆとり、自己肯定感、親のゆとり、親子の時間、頑張りすぎない

最新の記事

  • 家庭教育って「宿題をちゃんとさせること」?—小学生の保護者が知っておきたい、教育基本法が示す本当の親の役割
  • 保護中: 親の「優しい言葉」が、子どもの主体性を奪っているかもしれない
  • 体育嫌いを克服!プロが教えるマンツーマン指導の3つのメリットと選び方を徹底解説
  • 宿題やらない・勉強が苦手な子にぴったり!短時間×個別指導×対面の【家庭教師のがんば】」
  • 「先に宿題!」がNGなワケ。子どもの主体性が育つ魔法の習慣
  • 家庭学習でイライラしない方法:親が教えない選択が、親子の笑顔を守る
  • 勉強嫌いを克服!子どもが学校生活を楽しむための方法
  • 【体育が嫌いな子へ】運動嫌いになってしまう前に知っておきたい3つのこと
ととのこ運営者の似顔絵イラスト

はじめまして、「ととのこ」運営者です。

思春期の子どもを持つ50代の母です。

40代での出産、仕事と子育ての両立を経て、2025年3月に退職し、いま新たな道に踏み出しています。

仕事では、子育てに関する様々な専門家をお招きし、セミナーの企画運営をしていました。

ゆとりある暮らしを目指していますが、気を抜くとすぐにずぼらな面が顔を出します。
このブログでは、子育て中の忙しい日々でも、心と暮らしを少しずつ整えていけるようなヒントをシェアしていきます。

 ▶詳しいプロフィールはこちら

カテゴリー

  • 備える
  • 整える
  • 楽しむ

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月

お問い合わせ

プライバシーポリシー

プロフィール

SNSリンク(NOTE)

© 2025 ととのこ公式サイト • Built with GeneratePress